
登山やハイキングしてみたいけど、初心者1人で気軽に行けるところって知っていますか?
気軽に考えているなら、今回紹介するこのコースが本当におすすめです。
加齢による日本人の筋肉量は、全ての部位で女性よりも男性の方が減少が大きい
日本老年医学会雑誌47より
ということで、40代以上の男性の方は運動が大事なようですね!
私も運動不足で何しようかと迷っていてウォーキングでも良かったのですが、今後趣味として続けたい!と考えたのが『登山・ハイキング・トレッキング』でした。
登山歴が5年になりました。登山・ハイキング・トレッキングをやることで、足の筋肉がかなり付いたのか食欲旺盛になりました。
もちろん筋肉がついて代謝が上がったので太りません。体重もお陰様で5kg痩せました!見た目がスリムになり且つ筋肉もついて歳を重ねてもカッコよくありたいです。
この記事を読む事で初心者の方1人でも気軽に登山・ハイキング・トレッキングができるコースが分かります。分かって経験出来れば、運動になり自然と趣味にもなっていき歳を重ねた後でも有意義な時間を過ごせると思います。
そこで今回は『初心者で日帰りで行けるコース』について詳しく解説します。
・初心者の人でも気軽に行けるコース
・コースの休憩ポイントや見所
・全体のイメージ、時間、距離感
埼玉初心者登山コース① 全体概要

引用:奥武蔵探索マップより
このコースは、初心者向けコースです。
『高麗峠〜宮沢湖〜巾着田』
適度な登り下りがあり途中ムーミン村(メッツア)があり風景等見ていると心が和みます。又、食事や一息するにも飲食店がありますので安心です。その中でおススメなのがサイボクハムのお店です。通常のお肉よりかは高いですが食べる価値は十分にあります。十分休憩や心が和んだ所で宮沢湖を見ながら、再び山道へ入って行きます。そして最終目的地の巾着田に到着です。
概要はそれくらいにして登山ハイキングへレッツgo〜
埼玉初心者登山コース② 飯能駅出発

飯能駅を降りると名栗方面等あちこち行かれる方が殺到しています。ロードバイクの人もいて賑っています。ちなみに朝ご飯を食べたい方は、改札出てすぐにミスドとスタバがあります。又、写真のように階段降りてバス乗り場のところに吉野家もあります。少し歩けばガストもあります。ガストは高麗峠入口へ向かう途中ですのでわざわざ行く感じではないのでハイキング前にゆっくりできるのでおすすめです!
高麗峠入口

飯能駅から駅を背にして真っ直ぐいくとR299に当たるまで行きます。当たったら、マックがある所をR299沿いに左方面に向かいます。途中、ワークマンやしまむらを通り過ぎてカインズの交差点が出てきます。その交差点のコスモ石油の対面に写真の入口があります。
R299号線を渡りいよいよ入山!入山するとすぐに真っ直ぐ開けた道と左に登っていく道がありますが、左に登っていくのが正解です。真っ直ぐいくと沼があり行き止まりです。
さぁ、ここからいよいよハイキングスタート!!
宮沢湖(メッツア)


高麗峠スタートしてから道なりに登り下りが続きます。ここの区間はトレイルランニングされている方も多くいます。ここのトレイルランニングされる方は裸足のままやられている方が多くいました。この区間の地面が木屑の所が非常に多いからだと思います。自然の足裏マッサージでとても健康的だと感じました。そしてしばらくいくとメッツァの駐車場が出てきてかなりひらけます。
又、すぐ横に宮沢湖温泉があるのでトレイルランニングの方やハイキングの方が多数汗を洗い流してから帰宅するようです。
このコースのほぼ中間地点ですのでこの先巾着田まではだいぶありますので必ずここで休憩したほうが良いとおもいます。ちなみに私は、ここで休憩せず少し先で休憩を考えて通り過ぎましたが休憩場所がないんです………😭


湖一望出来てとてもロケーションが良い所ですね!奥の方にムーミン村も見えますしまさにインスタ映え😁
心もリラックスしたところでこれから再度山道に入ります。
埼玉初心者登山コース③ 巾着田
ゴルフ場の脇をズーといく感じでそれを抜けて高麗峠の飯能方面と巾着田方面で分かれますので、それを鋭角な右側の巾着田方面へ向かいます。




そこから約20〜30分程度で川が見えてきてドレミファ橋を渡り巾着田到着です
巾着田で有名な曼沙華で今は、コロナもあり中止していますが、例年だと9月中旬〜下旬頃は大賑わいで近隣の道路は長い渋滞になります。
ここ巾着田がある日高市は遠足の聖地とも呼ばれていて例年では、多くの学校で訪問し河原でお弁当を食べたりしていました。この奥に写っているのが日和田山で低山の高尾山と呼ばれているくらい登山者に人気スポットのようです。又、ボルダリングでも有名です。
最後にワンタッチテント張って昼食とアルコールを頂きました
埼玉初心者登山コース④ ルート距離と時間
- 総距離 約16km
- 3時間半(休憩や他の状況によります)
埼玉初心者登山コース⑤ 休憩場所
このコースは休憩場所が限られているのでトイレも含めて考えると
絶対に休憩してほしいのがメッツアです!
埼玉初心者登山コース⑥ まとめ
- 初心者コースの登山ハイキングです
- 見所としては宮沢湖(メッツア)の眺め
- 休憩は必ずメッツアでとっていただきたいです
- 巾着田に着いてからの散策もおススメです
- 曼珠沙華の季節であれば本当に美しい光景があります。
※1人での登山ハイキングは、何があるのか分かりませんので十分準備をして楽しんで下さいね。


コメント